ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2008年12月03日

ハブの分解

ボントレガーのホイルを装着しているのですが
このホイルのハブは、ど~やってばらすんだろ??
と 解らず一度もオーバーホールした事がありませんでした。
シマノ、カンパは、ネットに展開図が載っていたりと 
六角&スパナで簡単にできるけど こやつは、ビスもナットもない!! ~\(-_-)/~
ネットで検索しても 逆に質問しているありさまで載ってない。

でも ばらせない事は、ないだろ~?? 
と にらめっこしているうちに できました♪

まずスプロケットを外し。


先端をウオポンプライヤーなどでつかんで マイナスドライバーでプライヤーを上げるように コジリます。
リングでロックしてあるだけなので 少し浮いたらOK!


ハブに隙間ができるので マイナスドライバーを入れ 均等にこじります。



キャップを取るとハブが取れます!

銀色のリングギアがラチェットのリングです。
洗浄剤で綺麗にし、ワコーズのシリコングリスを注入・・・

チューブ式のシリコングリスを入れたけど、粘度が硬すぎてラチェットリングの動きが悪くなったみたい( ̄_ ̄ i)タラー
もう一度グリスを落とし、こんどは粘度が柔らかめの、ワコーズのシリコン・スプレーグリスに付け直したら ( ^ー゚)bグッ!


組み付ける時のキャップをはめる時に、19のボックスがピッタリ♪
  

Posted by たけ. at 19:03Comments(4)自転車メンテナンス