ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2008年12月03日

ハブの分解

ボントレガーのホイルを装着しているのですが
このホイルのハブは、ど~やってばらすんだろ??
と 解らず一度もオーバーホールした事がありませんでした。
シマノ、カンパは、ネットに展開図が載っていたりと 
六角&スパナで簡単にできるけど こやつは、ビスもナットもない!! ~\(-_-)/~
ネットで検索しても 逆に質問しているありさまで載ってない。

でも ばらせない事は、ないだろ~?? 
と にらめっこしているうちに できました♪

まずスプロケットを外し。
ハブの分解

先端をウオポンプライヤーなどでつかんで マイナスドライバーでプライヤーを上げるように コジリます。
リングでロックしてあるだけなので 少し浮いたらOK!
ハブの分解

ハブに隙間ができるので マイナスドライバーを入れ 均等にこじります。
ハブの分解

ハブの分解
キャップを取るとハブが取れます!
ハブの分解
銀色のリングギアがラチェットのリングです。
洗浄剤で綺麗にし、ワコーズのシリコングリスを注入・・・
ハブの分解
チューブ式のシリコングリスを入れたけど、粘度が硬すぎてラチェットリングの動きが悪くなったみたい( ̄_ ̄ i)タラー
もう一度グリスを落とし、こんどは粘度が柔らかめの、ワコーズのシリコン・スプレーグリスに付け直したら ( ^ー゚)bグッ!
ハブの分解

組み付ける時のキャップをはめる時に、19のボックスがピッタリ♪
ハブの分解



同じカテゴリー(自転車)の記事画像
大棚の滝サイクリング♪
霧の芦ノ湖へ。。へ(*><)ノ
久しぶりのサイクリング♪
久しぶりのサイクリング♪
大棚の滝サイクリング♪
釣り → 自転車
同じカテゴリー(自転車)の記事
 大棚の滝サイクリング♪ (2024-03-31 17:25)
 霧の芦ノ湖へ。。へ(*><)ノ (2023-04-16 16:15)
 久しぶりのサイクリング♪ (2023-04-14 20:57)
 久しぶりのサイクリング♪ (2023-02-05 17:15)
 大棚の滝サイクリング♪ (2022-08-14 20:54)
 釣り → 自転車 (2022-07-03 20:22)

この記事へのコメント
おおー、参考になります。
ネジ止めでは無くて、圧入してあるんですね。
今度自分のMTBのハブも挑戦してみます。
リムにはマーベリック、ハブはシマノLXと書いてありました。

さり気なくボックスレンチがスナップオン。(^^)
Posted by KE at 2008年12月03日 20:47
本当にこのホイル 分解不可かと思いましたよ(笑)
ネットで探しても全然乗ってないし ず〜っと悩んでました。
おかげで昨夜からグッスリ寝られてます。(笑)
やっぱここにグリスを入れないと ラチェット音が気になって…

KEさんのハブは、シマノでしたら六角で取れるから楽ですよ。
やっぱシマノが一番作りが良いかな?
Posted by たけ. at 2008年12月03日 21:59
同じアメリカンホイールだけど我が家のZIPPは逆に超簡単にバラせるよ~六角レンチ2本で呆気ないくらいにねそのかわりにベアリングの交換がめんどくさいけどね
Posted by P~ at 2008年12月03日 23:24
ZIPPもアメリカンなんだ〜ぁぁ!
知らなかった。。
アメリカと言うと、作りがザツと言うイメージがあるけど
メンテに楽な方が良いですね!
自分ももうすぐ カンパだもんね。(^_^)v
Posted by たけ. at 2008年12月05日 06:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハブの分解
    コメント(4)