2008年08月10日
メンテナンス!
昨日 釣りの後に富士五胡を時計周りしてこようと思って出かけるが、車が多く途中で引き返し
千本⇒水神社⇒富士通周回とロード練習になってしまいました。(^^;;)
久しぶりにポタサイクリングに行きたかったけど
13日に 『HOTROAD』の皆と愛鷹一周サイクリングに行くので良しと・・♪
今日 日曜日いつもの様に釣りに行くが 相変わらずマルソしかいませんね~(>o<)
なので朝練に行きます。ε=ε=┏( ・_・)┛
何時もの様に富士川⇒お店⇒富士通周回コースへ!
途中 ディレーラーの調子が悪く?
シフトチェンジがしっくりこなく 帰ってからメンテナンスする事にします。
お店が休みに入ってしまうので・・・
まずタイヤをミシュランPRO 3に!

チェーンも1年以上も交換してないので 交換する事にします。

まだまだ大丈夫だと思っていたけど 新品と長さをくらべてみると・・・
↑が古く ↓が新品です。
これだけ伸びてました。( ̄_ ̄ i)タラー

チェーングリスも・・・新製品と限定に弱い僕 (笑)
これを使ってみます。。

ついでにクランクも・・・

こーなったら全部?f(^_^;)

千本⇒水神社⇒富士通周回とロード練習になってしまいました。(^^;;)
久しぶりにポタサイクリングに行きたかったけど
13日に 『HOTROAD』の皆と愛鷹一周サイクリングに行くので良しと・・♪
今日 日曜日いつもの様に釣りに行くが 相変わらずマルソしかいませんね~(>o<)
なので朝練に行きます。ε=ε=┏( ・_・)┛
何時もの様に富士川⇒お店⇒富士通周回コースへ!
途中 ディレーラーの調子が悪く?
シフトチェンジがしっくりこなく 帰ってからメンテナンスする事にします。
お店が休みに入ってしまうので・・・
まずタイヤをミシュランPRO 3に!

チェーンも1年以上も交換してないので 交換する事にします。

まだまだ大丈夫だと思っていたけど 新品と長さをくらべてみると・・・
↑が古く ↓が新品です。
これだけ伸びてました。( ̄_ ̄ i)タラー

チェーングリスも・・・新製品と限定に弱い僕 (笑)
これを使ってみます。。

ついでにクランクも・・・

こーなったら全部?f(^_^;)

この記事へのコメント
たけさん、お疲れ様っす。
使用頻度が、凄いからメンテの回数も多そうですね。
そこで、質問です。
カーボン素材を使っているものも含めて、締め付け具合気にされていますか?
よく、トルクレンチできちんと締め付けたほうがいい、、、、とかも聞きますが。
実際どうなんでしょうか?
最近、クイックレバー締める際でも、どれくらいがいいのだろうか?と
疑問があったりしています。f(^_^)
使用頻度が、凄いからメンテの回数も多そうですね。
そこで、質問です。
カーボン素材を使っているものも含めて、締め付け具合気にされていますか?
よく、トルクレンチできちんと締め付けたほうがいい、、、、とかも聞きますが。
実際どうなんでしょうか?
最近、クイックレバー締める際でも、どれくらいがいいのだろうか?と
疑問があったりしています。f(^_^)
Posted by MOW at 2008年08月11日 17:19
>こーなったら全部?f(^_^;)
頑張って!!
この和室に、あと”お嬢”のと”坊ちゃん”の自転車もあるんですよね~♪♪
ついでにリールのオーバーホールもね(( ( (ヽ(;^^)/
頑張って!!
この和室に、あと”お嬢”のと”坊ちゃん”の自転車もあるんですよね~♪♪
ついでにリールのオーバーホールもね(( ( (ヽ(;^^)/
Posted by うさ at 2008年08月11日 20:32
>MOWさん
最近 練習ばかりでサイクリングに行ってないので
自分もMOWさんちみたいに たまには、出かけたいです。(*^-^)V
>実際どうなんでしょうか?
アルミもですが カーボンの方がトルクに気にしますね!
トルクレンチは、車で使ってたやつを持っているんですが
ハブのセンターの締め付けに一度使っただけで
あとは、感覚でやってます。
閉め過ぎないように、ゆるまない様に・・・って感じかな?(^^;;)
>うささん
子供達の自転車は、すぐに出動できつように 玄関に置いてあります。
ロードは、普段 階段の下の納戸にかくしてあるので
うささんとMOWさんが来ても寝れますよ!(笑)
>ついでにリールのオーバーホールもね(( ( (ヽ(;^^)/
リール用のシマノ純正オイルは、すっかり自転車に使ってます。。(笑)
最近 練習ばかりでサイクリングに行ってないので
自分もMOWさんちみたいに たまには、出かけたいです。(*^-^)V
>実際どうなんでしょうか?
アルミもですが カーボンの方がトルクに気にしますね!
トルクレンチは、車で使ってたやつを持っているんですが
ハブのセンターの締め付けに一度使っただけで
あとは、感覚でやってます。
閉め過ぎないように、ゆるまない様に・・・って感じかな?(^^;;)
>うささん
子供達の自転車は、すぐに出動できつように 玄関に置いてあります。
ロードは、普段 階段の下の納戸にかくしてあるので
うささんとMOWさんが来ても寝れますよ!(笑)
>ついでにリールのオーバーホールもね(( ( (ヽ(;^^)/
リール用のシマノ純正オイルは、すっかり自転車に使ってます。。(笑)
Posted by たけ. at 2008年08月11日 21:19
やっぱり感覚ですか、、、、、。
う~~ん、その感覚ってものが、、、わからんとです。
たぶん、自分は、性格からいって締めすぎ傾向になるようです。(;^_^A
それは、中学生の頃車輪が外れて怪我したから、、、です。
あの時のあの画像は、頭にこびりついている。
すご~~~く、トラウマになっているのです。
う~~ん、その感覚ってものが、、、わからんとです。
たぶん、自分は、性格からいって締めすぎ傾向になるようです。(;^_^A
それは、中学生の頃車輪が外れて怪我したから、、、です。
あの時のあの画像は、頭にこびりついている。
すご~~~く、トラウマになっているのです。
Posted by MOW
at 2008年08月12日 20:59

閉めすぎは、恐いですね~
アルミ、チタン、カーボンと、最近材質もいろいろあるので
トルクレンチは持ってた方が良いかも??
チタンビスやアルミなどは、必ずワコーズのスレッドコンパウンドを
塗ってます。
塗らないと カジリ?と言うか 焼きつきで取れなくなるのが心配。。
ホイルのふれ出しと MTBのサスのオーバーホールが出来れば
お店できるかも?(笑)
アルミ、チタン、カーボンと、最近材質もいろいろあるので
トルクレンチは持ってた方が良いかも??
チタンビスやアルミなどは、必ずワコーズのスレッドコンパウンドを
塗ってます。
塗らないと カジリ?と言うか 焼きつきで取れなくなるのが心配。。
ホイルのふれ出しと MTBのサスのオーバーホールが出来れば
お店できるかも?(笑)
Posted by たけ. at 2008年08月12日 21:25