2023年10月15日
ふもとっぱら キャンプ場
今年キャプに22回目 そのうち『 ふもとっぱらキャンプ場 』が12回目!
昨年を上回る回数・・・
ど〜かしてしまった?夫婦( ̄_ ̄ i)タラー

そろそろ真冬の準備として、今回 新しく導入した商品。
テントが『 スノーピーク ゼッカ 』になり全長が約9mと大きくなった分、暖房設備が追いつかなくなった感じがしていました。
ふもとっぱらの真冬は氷点下−10℃にもなるので、今まで使っていたレインボーストーブと石油ファンヒーターでは、追いつかないかな?
なので今回、石油ファンヒーターを新たに一番大きいやつにしました。
『 コロナの FH-WZ5723BY 』木造15畳 コンクリート20畳用で(5.65kw)
https://www.corona.co.jp/heating/fanheater/wz/index.html

もう1つ 冬の『 ふもとっぱら 』は、風が強く崩壊するテントを数見ているので、ペグを買い足ししました。
16本足したので、30cmの鍛造ペグが56本 20cmのペグが30本に(o^-')b
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08F4XDP37/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&th=1&psc=1

今回も朝 7時には、ふもとっぱらに到着!
な…なんと道路まではみだしてる(;゜0゜)
しばらくして後ろを見たら、FJクルーザーの集団がずら〜り
そう、今回 FJクルーザーの集まりのイベントがあるとかでD,E,F,Gエリアが貸切で500台が集まってきたとか…

我が家は、いつものエリアへε=ε=┏(*・_・)┛
久しぶりに富士山を見るかも?
明日は、天気が悪いので見納めだね(笑)



『 ゼッカ 』の良い所は、寝室を左右どちらでも取り付けれる事。
斜度に合わせて、どちらに付けるか決めてます♪


この椅子良いです♪
背もたれが三段階に調整でき、頭が後ろにつくので快適。
我が家は、スノーピーカーじゃないのでメーカーにこだわらず、安くて良いものを(o^^o)/
https://store.alpen-group.jp/f/dsg-183689-

今日は、富士山も見えて最高です♪


場内の金山テラスへ行き、いつもの『 ぶかぶかバーガー 』を買いに行きますε=ε=┏( ・_・)┛

テントに持ち帰ります♪
最高の景色の中 美味し〜ぃ♪

つまみにイカを焼きます。

日が落ちて気温が下がったらテストします(^_^)v

も〜なにもしたくないアピール(笑)w

写真スポットで人気です♪

やっと富士山バックに撮れました♪

今回テントの廻りに木の皮が散乱していたので、食後の運動と いつもお世話になっているので、2人で拾い集めて掃除する事に(^o^ )9





乾燥さして燃やしたら良い焚き火材にないりました!
その後は、いつもの焚き火を(o^^o)/



夕方から早めに今夜の鍋の準備をします♪


タラがカチンコチンに凍ってます( ̄_ ̄ i)タラー


美味しそうにできてきました♪

今夜は、そんなに気温が下がらず12℃ほどに…
これからは、熱燗の季節たね♪
最近好きな『 富士錦 』

今回 締めのウドンの前に牛しゃぶをd(^_^o)♪


美味し〜♪

夜も富士山が見えてました♪





夜のデザートにララポで買ってきたプリン♪

夜 雨が降ってきて寒くなってきました。
石油ファンヒータに点火!
点火時は、650wの消費電力を使うけど、その後は15wほどしか消費しなく とてもエコなストーブです!


夜中から朝にかけて、かなり雨が降り続いていました。

バッテリー残も70%以上残っていたけど、暖房能力は、余裕で設定温度まで楽に上がってました。
これで氷点下になっても、短パンで過ごせるかな?f(^_^;)ぽりぽり


朝は、昨夜食べれなかった鍋にウドンを入れて食べます♪

鍋ごとかかえて食べてる(笑)ww

お昼過ぎまで のんびりテントを乾かしてから帰ります!



YouTube動画は、後日アップしますd(^_^o)♪
昨年を上回る回数・・・
ど〜かしてしまった?夫婦( ̄_ ̄ i)タラー

そろそろ真冬の準備として、今回 新しく導入した商品。
テントが『 スノーピーク ゼッカ 』になり全長が約9mと大きくなった分、暖房設備が追いつかなくなった感じがしていました。
ふもとっぱらの真冬は氷点下−10℃にもなるので、今まで使っていたレインボーストーブと石油ファンヒーターでは、追いつかないかな?
なので今回、石油ファンヒーターを新たに一番大きいやつにしました。
『 コロナの FH-WZ5723BY 』木造15畳 コンクリート20畳用で(5.65kw)
https://www.corona.co.jp/heating/fanheater/wz/index.html

もう1つ 冬の『 ふもとっぱら 』は、風が強く崩壊するテントを数見ているので、ペグを買い足ししました。
16本足したので、30cmの鍛造ペグが56本 20cmのペグが30本に(o^-')b
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08F4XDP37/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&th=1&psc=1

今回も朝 7時には、ふもとっぱらに到着!
な…なんと道路まではみだしてる(;゜0゜)
しばらくして後ろを見たら、FJクルーザーの集団がずら〜り
そう、今回 FJクルーザーの集まりのイベントがあるとかでD,E,F,Gエリアが貸切で500台が集まってきたとか…

我が家は、いつものエリアへε=ε=┏(*・_・)┛
久しぶりに富士山を見るかも?
明日は、天気が悪いので見納めだね(笑)



『 ゼッカ 』の良い所は、寝室を左右どちらでも取り付けれる事。
斜度に合わせて、どちらに付けるか決めてます♪


この椅子良いです♪
背もたれが三段階に調整でき、頭が後ろにつくので快適。
我が家は、スノーピーカーじゃないのでメーカーにこだわらず、安くて良いものを(o^^o)/
https://store.alpen-group.jp/f/dsg-183689-

今日は、富士山も見えて最高です♪


場内の金山テラスへ行き、いつもの『 ぶかぶかバーガー 』を買いに行きますε=ε=┏( ・_・)┛

テントに持ち帰ります♪
最高の景色の中 美味し〜ぃ♪

つまみにイカを焼きます。

日が落ちて気温が下がったらテストします(^_^)v

も〜なにもしたくないアピール(笑)w

写真スポットで人気です♪

やっと富士山バックに撮れました♪

今回テントの廻りに木の皮が散乱していたので、食後の運動と いつもお世話になっているので、2人で拾い集めて掃除する事に(^o^ )9





乾燥さして燃やしたら良い焚き火材にないりました!
その後は、いつもの焚き火を(o^^o)/



夕方から早めに今夜の鍋の準備をします♪


タラがカチンコチンに凍ってます( ̄_ ̄ i)タラー


美味しそうにできてきました♪

今夜は、そんなに気温が下がらず12℃ほどに…
これからは、熱燗の季節たね♪
最近好きな『 富士錦 』

今回 締めのウドンの前に牛しゃぶをd(^_^o)♪


美味し〜♪

夜も富士山が見えてました♪





夜のデザートにララポで買ってきたプリン♪

夜 雨が降ってきて寒くなってきました。
石油ファンヒータに点火!
点火時は、650wの消費電力を使うけど、その後は15wほどしか消費しなく とてもエコなストーブです!


夜中から朝にかけて、かなり雨が降り続いていました。

バッテリー残も70%以上残っていたけど、暖房能力は、余裕で設定温度まで楽に上がってました。
これで氷点下になっても、短パンで過ごせるかな?f(^_^;)ぽりぽり


朝は、昨夜食べれなかった鍋にウドンを入れて食べます♪

鍋ごとかかえて食べてる(笑)ww

お昼過ぎまで のんびりテントを乾かしてから帰ります!



YouTube動画は、後日アップしますd(^_^o)♪
Posted by たけ. at 23:30│Comments(0)
│キャンプ