2022年05月08日
金時山ハイキング
昨夜から何処にハイキングに行こうか悩みます。。
カミさんが行くので近場で登りやすい所を検索…φ(._.)メモメモ
家から40分ぐらいで登り口駐車所に行けるらしいので『 金時山 』に行く事に♪

車を止め登る前にトイレに寄ったら、トイレが『 エバンゲリオンのネルフ 』に(;゜0゜)かっちょぃぃ!w

『 公時神社 』

神社のすぐ上に茶屋?

美味しそうな鶏がたくさん(笑)

朝 早かったので まだ人が少なく気持ちいいです♪


登り始めてしばらくすると、何やら不思議な石が(;゜0゜)!
『 金時宿り石 』
金太郎が雨宿りした石?

道も解りやすく登りやすい所です♪

天気予報があまり良くなかったけど、登り途中で見える景色がすごく綺麗で頂上の景色が楽しみです♪

カミさん何とか頂上に到着!( (ヽ(;^^)/


富士山が見えなかったけど、すごく綺麗です♪


頂上でおにぎりとメロンパン♪



次回は、金時山 → 長尾山 → 乙女峠のルートで行ってみようかな?d(^_^o)
カミさんが行くので近場で登りやすい所を検索…φ(._.)メモメモ
家から40分ぐらいで登り口駐車所に行けるらしいので『 金時山 』に行く事に♪

車を止め登る前にトイレに寄ったら、トイレが『 エバンゲリオンのネルフ 』に(;゜0゜)かっちょぃぃ!w

『 公時神社 』

神社のすぐ上に茶屋?

美味しそうな鶏がたくさん(笑)

朝 早かったので まだ人が少なく気持ちいいです♪


登り始めてしばらくすると、何やら不思議な石が(;゜0゜)!
『 金時宿り石 』
金太郎が雨宿りした石?

道も解りやすく登りやすい所です♪

天気予報があまり良くなかったけど、登り途中で見える景色がすごく綺麗で頂上の景色が楽しみです♪

カミさん何とか頂上に到着!( (ヽ(;^^)/


富士山が見えなかったけど、すごく綺麗です♪


頂上でおにぎりとメロンパン♪



次回は、金時山 → 長尾山 → 乙女峠のルートで行ってみようかな?d(^_^o)
2022年05月03日
2泊3日の『 だるま山高原キャンプ場 』
1日目。
5月1日に『 だるま山高原キャンプ場 』へ出発ε=ε=┏( ・_・)┛
あいにくの天気で、小雨が降る中でのテント設営!
も〜これぐらいの天気なら ぜんぜん平気な我が夫婦・・・
ど〜かしてるよ。。( ̄_ ̄ i)タラー w
今回は、自分が良いなと思っていた『 No.5番のフリーサイト 』
木に囲まれ、雨&風があっても大丈夫そうだし、下の芝生がしっかりしてそうだったので♪(o^^o)

フリーサイトと言っても車がすぐ隣なので良いです♪
雨が降り始めるのが解ってたので、荷物の積み込み方とテントの建て方を雨の日仕様に考えましたd(^_^o)
グランドシートも雨仕様に2枚追加してリビングの下は、4枚ひいてあるので下が川になっても大丈夫!( ^ ^)_%
暗くなってきた頃に、雨も上がり 夕食の準備を始めます♪


1日目に食べる料理に選んだのは、珍しく2人の意見が一致した・・・(笑)
今までで一番美味しいかった『 牛 もつ鍋 』醤油味♪
牛だからなのか?モツの臭いが全くしなく、本当に美味しいですd(^_^o)

良い感じにできてきました♪

飲み物も、そんなに飲むんかい?
ってほど、いろんな物を持ってきました。f(^_^;)ぽりぽり

炊き込みご飯!

もつ鍋セットに入っている、〆のラーメンが、また美味しい♪

焚き火をしながら飲み続けますσ(^_^;)

2日目
早朝からハイキングに出かけます。
今回は、カミさんもハイキング デビュ〜ε=ε=┏( ・_・)┛
無理無理に?(;゜0゜)w
キャンプ場を出発して、『 戸田峠 → 小達磨山 → 達磨山 』へ(o^-')b GO!
登り口に到着!

杖が欲しいと言っているので、落ちてた木をわたします(笑)

戸田が綺麗に見えます♪

長い階段にご立腹ご?(笑)w

ぬかるんで歩きにくかったけど、何とか到着♪
景色がまったく見えません(;゜0゜)!
どこに居るの?(笑)
ちっちゃぃ!

石の上にカメラをセットして・・・
斜めだしぃぃ!(;一一)じ〜w
何だか仲がいい夫婦みたいじゃ〜ん( ̄_ ̄ i)タラー



メロンパンの補給食♪

芋ようかん♪

下ってきたら天気が良いし!(;´o`)

メスティン底にひっつくので、今日はコールマンでd(^_^o)

カルボナーラ♪

『 だるま山高原キャンプ場 』は、20組しか入れないので とても静かで良いです♪


ゆらゆらハンモックチェアーも出します♪


虫が入るので、入り口を編みにして、戸田の温泉『 壱の湯 』に行ってきます。


地元のコーヒー牛乳を買って帰ります♪

あとで食べる用に、お茶漬け買います♪

帰ってから・・・美味し〜♪

自然の中に居る感じで気持ち良いです(#^.^#)

お昼に、ご飯をバターで炒めて肉とコーン♪

昼間から飲んじゃいますd(^_^o)♪

薪をたくさん持ってきたので2日目も、まだたくさん薪が残ってます(^-^)v

夜は、肉を焼きます(o^^o)/


芋とナスを炭の中へ!(#^.^#)

芋♪

ナス。

『 すいーつNeko Neko 』さんのケーキ♪d(^_^o)

今回 ストーブを持ってきて良かったです!
日が落ちると気温が12度ぐらいまで下がって寒いぐらいでしたが、石油ファンヒーターで快適!

扇風機も持ってきたけど、首が360°回るので、テント内を巡回用に回します!

今回 3日間、ストーブ、扇風機、ルームランプ4個、携帯、パソコン、その他たくさん充電し電源を使った『 Jackery ポータブル電源 』
それでも残 48%残ってましたd(^_^o)
https://www.jackery.jp/collections/powerstation/products/explorer-1500

3日目。
朝 ホットサンドでメロンパンを焼こうとしているカミさん(;゜0゜)w


以外に美味しいかも?
外パリッと 中ふんわり。(#^.^#)

普通にハムをチースを挟んで焼きます。(o^^o)

明日は、富士スピードウエイへ!ε=ε=┏(*・_・)┛
5月1日に『 だるま山高原キャンプ場 』へ出発ε=ε=┏( ・_・)┛
あいにくの天気で、小雨が降る中でのテント設営!
も〜これぐらいの天気なら ぜんぜん平気な我が夫婦・・・
ど〜かしてるよ。。( ̄_ ̄ i)タラー w
今回は、自分が良いなと思っていた『 No.5番のフリーサイト 』
木に囲まれ、雨&風があっても大丈夫そうだし、下の芝生がしっかりしてそうだったので♪(o^^o)

フリーサイトと言っても車がすぐ隣なので良いです♪
雨が降り始めるのが解ってたので、荷物の積み込み方とテントの建て方を雨の日仕様に考えましたd(^_^o)
グランドシートも雨仕様に2枚追加してリビングの下は、4枚ひいてあるので下が川になっても大丈夫!( ^ ^)_%
暗くなってきた頃に、雨も上がり 夕食の準備を始めます♪


1日目に食べる料理に選んだのは、珍しく2人の意見が一致した・・・(笑)
今までで一番美味しいかった『 牛 もつ鍋 』醤油味♪
牛だからなのか?モツの臭いが全くしなく、本当に美味しいですd(^_^o)

良い感じにできてきました♪

飲み物も、そんなに飲むんかい?
ってほど、いろんな物を持ってきました。f(^_^;)ぽりぽり

炊き込みご飯!

もつ鍋セットに入っている、〆のラーメンが、また美味しい♪

焚き火をしながら飲み続けますσ(^_^;)

2日目
早朝からハイキングに出かけます。
今回は、カミさんもハイキング デビュ〜ε=ε=┏( ・_・)┛
無理無理に?(;゜0゜)w
キャンプ場を出発して、『 戸田峠 → 小達磨山 → 達磨山 』へ(o^-')b GO!
登り口に到着!

杖が欲しいと言っているので、落ちてた木をわたします(笑)

戸田が綺麗に見えます♪

長い階段にご立腹ご?(笑)w

ぬかるんで歩きにくかったけど、何とか到着♪
景色がまったく見えません(;゜0゜)!
どこに居るの?(笑)
ちっちゃぃ!

石の上にカメラをセットして・・・
斜めだしぃぃ!(;一一)じ〜w
何だか仲がいい夫婦みたいじゃ〜ん( ̄_ ̄ i)タラー



メロンパンの補給食♪

芋ようかん♪

下ってきたら天気が良いし!(;´o`)

メスティン底にひっつくので、今日はコールマンでd(^_^o)

カルボナーラ♪

『 だるま山高原キャンプ場 』は、20組しか入れないので とても静かで良いです♪


ゆらゆらハンモックチェアーも出します♪


虫が入るので、入り口を編みにして、戸田の温泉『 壱の湯 』に行ってきます。


地元のコーヒー牛乳を買って帰ります♪

あとで食べる用に、お茶漬け買います♪

帰ってから・・・美味し〜♪

自然の中に居る感じで気持ち良いです(#^.^#)

お昼に、ご飯をバターで炒めて肉とコーン♪

昼間から飲んじゃいますd(^_^o)♪

薪をたくさん持ってきたので2日目も、まだたくさん薪が残ってます(^-^)v

夜は、肉を焼きます(o^^o)/


芋とナスを炭の中へ!(#^.^#)

芋♪

ナス。

『 すいーつNeko Neko 』さんのケーキ♪d(^_^o)

今回 ストーブを持ってきて良かったです!
日が落ちると気温が12度ぐらいまで下がって寒いぐらいでしたが、石油ファンヒーターで快適!

扇風機も持ってきたけど、首が360°回るので、テント内を巡回用に回します!

今回 3日間、ストーブ、扇風機、ルームランプ4個、携帯、パソコン、その他たくさん充電し電源を使った『 Jackery ポータブル電源 』
それでも残 48%残ってましたd(^_^o)
https://www.jackery.jp/collections/powerstation/products/explorer-1500

3日目。
朝 ホットサンドでメロンパンを焼こうとしているカミさん(;゜0゜)w


以外に美味しいかも?
外パリッと 中ふんわり。(#^.^#)

普通にハムをチースを挟んで焼きます。(o^^o)

明日は、富士スピードウエイへ!ε=ε=┏(*・_・)┛
2022年04月30日
十里木高原 → 越前岳 ハイキング♪
歳をとると、歩きたくなる?(;゜0゜)w
最近自転車に乗ってないので太ってきましたσ(^_^;)
健康のためにも緩い運動にハイキングを始めようと、先日の金冠山に続き今朝は?
パソコンで検索して、自転車でもよく通る『 十里木高原 』へ GO!
駐車場に車を停め1人 階段を登り始めて振り向くと…この景色、やばいでしょ〜♪(o^^o)/


『 十里木高原 展望台 』

1人のんびりと気持ち良いです♪

『 馬ノ背見晴台 』に到着!


今回 新しく購入したバックパック 。
サイズ、デザイン、機能性。
悩んで!悩んで!!
『 MAMMUT(マムート) Trion Spine 35 』

ここから何だか険しくなってきました(;゜0゜)
ハイキングじゃな〜ぃ!(笑)w

前日の雨の影響で、滑ります。。

それよりも道が合ってるか不安ですf(^_^;)ぽりぽり

もうすぐ?
朝 早かったので人が居ません。。(^^;;
携帯もGPSも生きてるので大丈夫と・・・

突然 目的に着いたみたいです♪(*^^)/*・'゚☆。.:*:・'
この達成感、自転車と同じですね♪
標高 = 1504m
『 越前岳 』

You Tube動画 ↓
雲海が(;゜0゜)雲海雲海!
景色が最高♪
下山したくない〜(> <)。。





ゲッティー大好き♪


カップラーメンも持ってきたけど・・・σ(^_^;)

ハイキングの荷物は、Z に積めて良いです( ̄_ ̄ i)タラー 笑w

今回ハイキングをして感じた事。
登りは、自転車に似てる感じ。
辛くても一歩一歩進めばいつか必ずゴールできるとd(^_^o)
達成感♪
下山の時は、スキーに似てます。
急斜面のコブのコースを滑ってる時を思いだして楽しい。σ(^_^;)
最近自転車に乗ってないので太ってきましたσ(^_^;)
健康のためにも緩い運動にハイキングを始めようと、先日の金冠山に続き今朝は?
パソコンで検索して、自転車でもよく通る『 十里木高原 』へ GO!
駐車場に車を停め1人 階段を登り始めて振り向くと…この景色、やばいでしょ〜♪(o^^o)/


『 十里木高原 展望台 』

1人のんびりと気持ち良いです♪

『 馬ノ背見晴台 』に到着!


今回 新しく購入したバックパック 。
サイズ、デザイン、機能性。
悩んで!悩んで!!
『 MAMMUT(マムート) Trion Spine 35 』

ここから何だか険しくなってきました(;゜0゜)
ハイキングじゃな〜ぃ!(笑)w

前日の雨の影響で、滑ります。。

それよりも道が合ってるか不安ですf(^_^;)ぽりぽり

もうすぐ?
朝 早かったので人が居ません。。(^^;;
携帯もGPSも生きてるので大丈夫と・・・

突然 目的に着いたみたいです♪(*^^)/*・'゚☆。.:*:・'
この達成感、自転車と同じですね♪
標高 = 1504m
『 越前岳 』

You Tube動画 ↓
雲海が(;゜0゜)雲海雲海!
景色が最高♪
下山したくない〜(> <)。。





ゲッティー大好き♪


カップラーメンも持ってきたけど・・・σ(^_^;)

ハイキングの荷物は、Z に積めて良いです( ̄_ ̄ i)タラー 笑w

今回ハイキングをして感じた事。
登りは、自転車に似てる感じ。
辛くても一歩一歩進めばいつか必ずゴールできるとd(^_^o)
達成感♪
下山の時は、スキーに似てます。
急斜面のコブのコースを滑ってる時を思いだして楽しい。σ(^_^;)

2022年04月30日
十里木高原 → 越前岳 ハイキング♪
歳をとると、歩きたくなる?(;゜0゜)w
最近自転車に乗ってないので太ってきましたσ(^_^;)
健康のためにも緩い運動にハイキングを始めようと、先日の金冠山に続き今朝は?
パソコンで検索して、自転車でもよく通る『 十里木高原 』へ GO!
駐車場に車を停め1人 階段を登り始めて振り向くと…この景色、やばいでしょ〜♪(o^^o)/


『 十里木高原 展望台 』

1人のんびりと気持ち良いです♪

『 馬ノ背見晴台 』に到着!


今回 新しく購入したバックパック 。
サイズ、デザイン、機能性。
悩んで!悩んで!!
『 MAMMUT(マムート) Trion Spine 35 』

ここから何だか険しくなってきました(;゜0゜)
ハイキングじゃな〜ぃ!(笑)w

前日の雨の影響で、滑ります。。

それよりも道が合ってるか不安ですf(^_^;)ぽりぽり

もうすぐ?
朝 早かったので人が居ません。。(^^;;
携帯もGPSも生きてるので大丈夫と・・・

突然 目的に着いたみたいです♪(*^^)/*・'゚☆。.:*:・'
この達成感、自転車と同じですね♪
標高 = 1504m
『 越前岳 』

You Tube動画 ↓
雲海が(;゜0゜)雲海雲海!
景色が最高♪
下山したくない〜(> <)。。





ゲッティー大好き♪


カップラーメンも持ってきたけど・・・σ(^_^;)

ハイキングの荷物は、Z に積めて良いです( ̄_ ̄ i)タラー 笑w

今回ハイキングをして感じた事。
登りは、自転車に似てる感じ。
辛くても一歩一歩進めばいつか必ずゴールできるとd(^_^o)
達成感♪
下山の時は、スキーに似てます。
急斜面のコブのコースを滑ってる時を思いだして楽しい。σ(^_^;)

明日から『 だるま山キャンプ場 』へ3日間♪
『 戸田峠 → 小達磨山 → 達磨山 』ハイキングもε=ε=┏( ・_・)┛
最近自転車に乗ってないので太ってきましたσ(^_^;)
健康のためにも緩い運動にハイキングを始めようと、先日の金冠山に続き今朝は?
パソコンで検索して、自転車でもよく通る『 十里木高原 』へ GO!
駐車場に車を停め1人 階段を登り始めて振り向くと…この景色、やばいでしょ〜♪(o^^o)/


『 十里木高原 展望台 』

1人のんびりと気持ち良いです♪

『 馬ノ背見晴台 』に到着!


今回 新しく購入したバックパック 。
サイズ、デザイン、機能性。
悩んで!悩んで!!
『 MAMMUT(マムート) Trion Spine 35 』

ここから何だか険しくなってきました(;゜0゜)
ハイキングじゃな〜ぃ!(笑)w

前日の雨の影響で、滑ります。。

それよりも道が合ってるか不安ですf(^_^;)ぽりぽり

もうすぐ?
朝 早かったので人が居ません。。(^^;;
携帯もGPSも生きてるので大丈夫と・・・

突然 目的に着いたみたいです♪(*^^)/*・'゚☆。.:*:・'
この達成感、自転車と同じですね♪
標高 = 1504m
『 越前岳 』

You Tube動画 ↓
雲海が(;゜0゜)雲海雲海!
景色が最高♪
下山したくない〜(> <)。。





ゲッティー大好き♪


カップラーメンも持ってきたけど・・・σ(^_^;)

ハイキングの荷物は、Z に積めて良いです( ̄_ ̄ i)タラー 笑w

今回ハイキングをして感じた事。
登りは、自転車に似てる感じ。
辛くても一歩一歩進めばいつか必ずゴールできるとd(^_^o)
達成感♪
下山の時は、スキーに似てます。
急斜面のコブのコースを滑ってる時を思いだして楽しい。σ(^_^;)

明日から『 だるま山キャンプ場 』へ3日間♪
『 戸田峠 → 小達磨山 → 達磨山 』ハイキングもε=ε=┏( ・_・)┛
2022年04月24日
だるま山高原 キャンプ 場 → 金冠山ハイキング
今週のキャンプ地は、『 だるま山高原 キャンプ 場 』♪
この場所は、昨年11月にキャンプデビューした地!
今回は、ハイキングデビューしてみようかと?σ(^_^;)

『 だるま山高原 キャンプ 場 』に行く前に『 すいーつNeko Neko 』さんに寄ってケーキを買って行きます♪

『 めんたいパーク 』でおにぎりもゲットd(^_^o)

『 だるま山高原 キャンプ 場 』は、区画サイトで とても綺麗に整備されてます。

今回は、No.13サイト!
この地をキャンプ地とする。。(笑)

この場所のチェックインが14時と言う事もあり、山頂で風が吹いているので、風の日のテントの立て方に変更!
後で動画で・・・
テントを設営をし、早くおにぎりを〜(o^^o)

『 VCワイド2ルームSTD 』 ( VC Wide 2-Room STD UV PRO )
VC コットン素材でとても良いです。d(^_^o)

今回、炊事場が目の前で楽です♪

さっそく『 めんたいパーク 』のおにぎり食べながら飲んじゃいます♪

『 すいーつNeko Neko 』さんの『 イチゴチーズケーキ 』(#^.^#)

これはジュース?(^^;;

何やらカミさんは、何か作ってます(笑)

完成したらしいです♪
折り紙持ってきてまみたい(o^^o)

今回 虫が居そうなのでベープを持ってきました。(o^^o)/w

日が落ちてきたので焚き火と炭を開始!

今回の夕食は・・・
自分が焼き鳥を作ります!
何でも串にさしちゃいますよo(^_^= ^_^)o


カミさんは、パエリアを作ってくれました♪



テント廻りのロープとマーカーが綺麗に光ます。

残った炭の中に芋を入れて焼いてみたけど、美味し〜♪(╮╯╭)
次回は、もっといろんな物を入れてみようd(^_^o)


夜景もすごく綺麗でした♪

今回のチャレンジとして、最近登山に興味があり、とりあえず朝起きたら『 金冠山 』に登ってみようとσ(^_^;)
登山とは言えないけど、まずは朝の散歩でハイキングしに行ってきます(o^^o)/
テントから怪しいおじさんがリュック背負って出かけますσ(^_^;)
『 だるま山レスコハウス 』のすぐ上に登り口がありました。

朝早いので誰にも会わず、気持ちいいです♪

親切に看板がいたる所にあり解りやすいです。



あっという間に『 金冠山 』に到着♪
ガスっていて景色が見えなかったけど、静かで気持ち良いです。
何だか自転車に似てる感じしました(#^.^#)



今回は、メスティン料理じゃなくメロンパン(⌒-⌒; )

今回、自転車に取り付けてるメーターを持ってきました。
メーターには、距離、温度、勾配、カロリー、何でも表示してくれて良い中、GPSでのナビも付いているので、迷った時に安心かな?と…


GPSデーター!

次回は、戸田峠と達磨山ハイキングに行ってみたいです♪
テントに戻ってきて朝食に、またゲッティ〜♪w

『 すいーつNeko Neko 』さんのケーキ♪

ゴールデンウィークは、またこの地『 だるま山高原 キャンプ 場 』に来ます♪d(^_^o)
インスタグラム = https://www.instagram.com/takehiko4255/?hl=ja
Facebook = https://www.facebook.com/take.uematu
この場所は、昨年11月にキャンプデビューした地!
今回は、ハイキングデビューしてみようかと?σ(^_^;)

『 だるま山高原 キャンプ 場 』に行く前に『 すいーつNeko Neko 』さんに寄ってケーキを買って行きます♪

『 めんたいパーク 』でおにぎりもゲットd(^_^o)

『 だるま山高原 キャンプ 場 』は、区画サイトで とても綺麗に整備されてます。

今回は、No.13サイト!
この地をキャンプ地とする。。(笑)

この場所のチェックインが14時と言う事もあり、山頂で風が吹いているので、風の日のテントの立て方に変更!
後で動画で・・・
テントを設営をし、早くおにぎりを〜(o^^o)

『 VCワイド2ルームSTD 』 ( VC Wide 2-Room STD UV PRO )
VC コットン素材でとても良いです。d(^_^o)

今回、炊事場が目の前で楽です♪

さっそく『 めんたいパーク 』のおにぎり食べながら飲んじゃいます♪

『 すいーつNeko Neko 』さんの『 イチゴチーズケーキ 』(#^.^#)

これはジュース?(^^;;

何やらカミさんは、何か作ってます(笑)

完成したらしいです♪
折り紙持ってきてまみたい(o^^o)

今回 虫が居そうなのでベープを持ってきました。(o^^o)/w

日が落ちてきたので焚き火と炭を開始!

今回の夕食は・・・
自分が焼き鳥を作ります!
何でも串にさしちゃいますよo(^_^= ^_^)o


カミさんは、パエリアを作ってくれました♪



テント廻りのロープとマーカーが綺麗に光ます。

残った炭の中に芋を入れて焼いてみたけど、美味し〜♪(╮╯╭)
次回は、もっといろんな物を入れてみようd(^_^o)


夜景もすごく綺麗でした♪

今回のチャレンジとして、最近登山に興味があり、とりあえず朝起きたら『 金冠山 』に登ってみようとσ(^_^;)
登山とは言えないけど、まずは朝の散歩でハイキングしに行ってきます(o^^o)/
テントから怪しいおじさんがリュック背負って出かけますσ(^_^;)
『 だるま山レスコハウス 』のすぐ上に登り口がありました。

朝早いので誰にも会わず、気持ちいいです♪

親切に看板がいたる所にあり解りやすいです。



あっという間に『 金冠山 』に到着♪
ガスっていて景色が見えなかったけど、静かで気持ち良いです。
何だか自転車に似てる感じしました(#^.^#)



今回は、メスティン料理じゃなくメロンパン(⌒-⌒; )

今回、自転車に取り付けてるメーターを持ってきました。
メーターには、距離、温度、勾配、カロリー、何でも表示してくれて良い中、GPSでのナビも付いているので、迷った時に安心かな?と…


GPSデーター!

次回は、戸田峠と達磨山ハイキングに行ってみたいです♪
テントに戻ってきて朝食に、またゲッティ〜♪w

『 すいーつNeko Neko 』さんのケーキ♪

ゴールデンウィークは、またこの地『 だるま山高原 キャンプ 場 』に来ます♪d(^_^o)
インスタグラム = https://www.instagram.com/takehiko4255/?hl=ja
Facebook = https://www.facebook.com/take.uematu