ハブの分解

たけ.

2008年12月03日 19:03

ボントレガーのホイルを装着しているのですが
このホイルのハブは、ど~やってばらすんだろ??
と 解らず一度もオーバーホールした事がありませんでした。
シマノ、カンパは、ネットに展開図が載っていたりと 
六角&スパナで簡単にできるけど こやつは、ビスもナットもない!! ~\(-_-)/~
ネットで検索しても 逆に質問しているありさまで載ってない。

でも ばらせない事は、ないだろ~?? 
と にらめっこしているうちに できました♪

まずスプロケットを外し。


先端をウオポンプライヤーなどでつかんで マイナスドライバーでプライヤーを上げるように コジリます。
リングでロックしてあるだけなので 少し浮いたらOK!


ハブに隙間ができるので マイナスドライバーを入れ 均等にこじります。



キャップを取るとハブが取れます!

銀色のリングギアがラチェットのリングです。
洗浄剤で綺麗にし、ワコーズのシリコングリスを注入・・・

チューブ式のシリコングリスを入れたけど、粘度が硬すぎてラチェットリングの動きが悪くなったみたい( ̄_ ̄ i)タラー
もう一度グリスを落とし、こんどは粘度が柔らかめの、ワコーズのシリコン・スプレーグリスに付け直したら ( ^ー゚)bグッ!


組み付ける時のキャップをはめる時に、19のボックスがピッタリ♪


あなたにおススメの記事
関連記事